今回は、3月19日から開幕する初の選抜高校野球について見ていきたいと思います。
組合せや日程,出場校を中心に結果速報をお届けします。
前回大会は開幕直前になり新型コロナウィルス感染拡大のために中止となり悔しい思いをした方も多くあったかと思います。
今回は甲子園で熱い戦いが行われるのは間違えないでしょう。
そんな春のセンバツ甲子園の出場校一覧を中心に日程や組合せトーナメントお届けしていきます。
大会期間中の結果速報はこちらで更新していきます→【結果速報】春の甲子園│選抜高校野球2021
全国選抜高校野球2021の概要
まずは、簡単に概要を確認していおきましょう。
大会名:第93回選抜高校野球大会
期間:3月19日(金)~13日観
開催地:阪神甲子園球場
出場校:32校(一般選考28校、21世紀枠4校)
全国選抜高校野球2021出場校

ここで出場全チームの確認しておきましょう、高校名をクリックしますと各高校の詳細に移動します、出場メンバー一覧と注目選手、地区大会の結果などを確認できますので是非ともご覧ください。
地区 | 高校名 | 県 | 回数 |
北海道 | |||
(1枠) | 北海 | 北海道 | 10年ぶり13度目 |
東北 | |||
(2枠) | 仙台育英 | 宮城 | 2年連続14度目 |
柴田 | 宮城 | 初出場 | |
関東東京 | |||
(6枠) | 健大高崎 | 群馬 | 2年連続5度目 |
常総学院 | 茨城 | 5年ぶり10度目 | |
東海大甲府 | 山梨 | 5年ぶり6度目 | |
専大松戸 | 千葉 | 初出場 | |
東海大相模 | 神奈川 | 2年連続12度目 | |
東海大菅生 | 東京 | 6年ぶり4度目 | |
東海 | |||
(2枠) | 中京大中京 | 愛知 | 2年連続32度目 |
県岐阜商 | 岐阜 | 2年連続30度目 | |
北信越 | |||
(2枠) | 敦賀気比 | 福井 | 5年ぶり8度目 |
上田西 | 長野 | 初出場 | |
近畿 | |||
(6枠) | 智弁学園 | 奈良 | 2年連続14度目 |
大阪桐蔭 | 大阪 | 2年連続12度目 | |
市和歌山 | 和歌山 | 2年ぶり7度目 | |
京都国際 | 京都 | 初出場 | |
神戸国際大付 | 兵庫 | 4年ぶり5度目 | |
天理 | 奈良 | 2年連続25度目 | |
中国四国 | |||
(5枠) | 広島新庄 | 広島 | 2年連続3度目 |
下関国際 | 山口 | 3年ぶり2度目 | |
明徳義塾 | 高知 | 2年連続20度目 | |
聖カタリナ学園 | 愛媛 | 初出場 | |
鳥取城北 | 鳥取 | 2年連続3度目 | |
九州 | |||
(4枠) | 大崎 | 長崎 | 初出場 |
福岡大大濠 | 福岡 | 4年ぶり5度目 | |
明豊 | 大分 | 3年連続5度目 | |
宮崎商 | 宮崎 | 52年ぶり3度目 | |
21世紀枠 | |||
(4枠) | 八戸西 | 青森 | 初出場 |
東播磨 | 兵庫 | 初出場 | |
具志川商 | 沖縄 | 初出場 | |
三島南 | 静岡 | 初出場 |
組合せトーナメント
2月23日にリモートにて組合せ抽選会が行われます、組合せが決まりましたら更新していきます。
試合日程
こちらで、試合日程を確認していただけます、また日程の基づいた結果速報はこちらの記事にて更新していきますので、是非ともご確認ください→【結果速報】春の甲子園│選抜高校野球2021
3月19日(金)
【1回戦】
3月20日(土)
【一回戦】
東海大相模 vs 東海大甲府
3月21日(日)
【1回戦】
福岡大大濠 vs 大崎
明豊 vs 東播磨
3月22日(月)
【1回戦】
広島新庄 vs 上田西
3月23日(火)
【1回戦】
東海大菅生 vs 聖カタリナ
柴田 vs 京都国際
常総学院 vs 敦賀気比
3月24日(水)
【1回戦】
【2回戦】
3月25日(木)
【2回戦】
3月26日(金)
【2回戦】
3月27日(土)
【準々決勝】
3月28日(日)
休息日
3月29日(月)
【準決勝】
3月30日(火)
休息日
3月31日(火)
【決勝】
まとめ
今回は、春のセンバツ甲子園について見てきました。
高校球児の熱い戦いが繰り広げられるのは間違えないでしょう、そんな春のセンバツ甲子園大会を注目していきましょう。
速報記事はこちらになりますので、大会期間中は是非ともご覧ください
また、高校生の熱い戦いは、高校野球だけではありません、柔道やテニス、ソフトボールにハンドボールなど他の種目の春のセンバツ大会も行われますので、注目していきましょう。
詳しくは各競技の詳細ページや速報ページがありますので是非ともご覧ください。
今回は最後までお読みくださりありがとうございます。
今後とも良質な記事を更新していきますので、何卒宜しくお願いします。

にほんブログ村
コメント