今回は、2023年8月3日(水)~6日(日)にて開催される2023年のインターハイ弓道について見ていきましょう。
今回のインターハイは、北海道にて「飛び立て若い翼 北海道総体」として開催されます。
そんなインターハイへの出場を決めた都道府県の代表校を男女共の確認していきましょう、合わせて大会詳細や昨年度の結果をチェックしていきます。
また、インターハイ弓道の結果速報は下記の記事にて更新していきますので、大会期間中は是非ともチェックしてください。
北海道総体の競技一覧についてはこちらの記事にて更新してあります。
北海道総体インターハイ2022(高校総体)全競技の日程や詳細
弓道 弓袋 石突付 紐付 紐色 全5色 エンジ 赤 紫 白 古代紫 弓具 商品番号F-256
インターハイ2023 弓道
それでは2023年インターハイこと北海道総体弓道競技について詳細を確認しておきましょう。
- 種 目 近的競技
- 種 別 男子の部・女子の部
- 種 類 団体競技・個人競技
- 団体競技 5人立2射場 「10 人」(射手の間隔は 1.8m)
- 個人競技 3人立4射場 「12 人」(射手の間隔は 1.8m)
- 射距離は 28mとする。
インターハイ2023 弓道 日程
それではの日程を男女ともに確認しておきましょう。
*わかり次第更新致します
| 日にち | 男子 | 女子 |
| 8月03日(木) | 個人予選 立射 個人準決勝戦 坐射 個人決勝戦 坐射 | 個人予選 立射 個人準決勝戦 坐射 個人決勝戦 坐射 |
| 8月04日(金) | 団体 予選・競射 立射 | 団体 予選・競射 立射 |
| 8月05日(土) | 決勝トーナメント1回戦 坐射 決勝トーナメント2回戦 坐射 | 決勝トーナメント1回戦 坐射 決勝トーナメント2回戦 坐射 |
| 8月06日(日) | 決勝トーナメント準々決勝戦 坐射 決勝トーナメント5~8位戦 坐射 決勝トーナメント準決勝戦 坐射 決勝トーナメント3~4位戦 坐射 決勝トーナメント決勝戦 坐射 | 決勝トーナメント準々決勝戦 坐射 決勝トーナメント5~8位戦 坐射 決勝トーナメント準決勝戦 坐射 決勝トーナメント3~4位戦 坐射 決勝トーナメント決勝戦 坐射 |
インターハイ 出場校
それでは都道府県別の出場校を確認していきましょう。
*代表校が決まり次第更新していきます。
【参加制限】
- 各都道府県とも、団体競技は男女各1校、個人競技においては男女ともに2名以内
- 開催県(北海道)は、(1)の他に団体競技において男女各1校、個人競技において男女とも2名以内の出場を認める。
男子出場校 弓道2023
弓道の出場校を確認しておきましょう。
| 都道府県 | 代 表 校 | 出 場 回 数 |
| 北海道 開催地 | ||
| 青森県 | ||
| 岩手県 | ||
| 秋田県 | ||
| 山形県 | ||
| 宮城県 | ||
| 福島県 | ||
| 茨城県 | ||
| 栃木県 | ||
| 群馬県 | ||
| 埼玉県 | ||
| 千葉県 | ||
| 東京都 | ||
| 神奈川県 | ||
| 山梨県 | ||
| 新潟県 | ||
| 富山県 | ||
| 石川県 | ||
| 福井県 | ||
| 長野県 | ||
| 静岡県 | ||
| 愛知県 | ||
| 岐阜県 | ||
| 三重県 | ||
| 滋賀県 | ||
| 京都府 | ||
| 大阪府 | ||
| 兵庫県 | ||
| 奈良県 | ||
| 和歌山県 | ||
| 鳥取県 | ||
| 島根県 | ||
| 岡山県 | ||
| 広島県 | ||
| 山口県 | ||
| 徳島県 | ||
| 香川県 | ||
| 愛媛県 | ||
| 高知県 | ||
| 福岡県 | ||
| 佐賀県 | ||
| 長崎県 | ||
| 熊本県 | ||
| 大分県 | ||
| 宮崎県 | ||
| 鹿児島県 | ||
| 沖縄県 |
女子出場校 弓道2023
弓道の出場校を確認しておきましょう。
| 都道府県 | 代 表 校 | 出 場 回 数 |
| 北海道 開催地 | ||
| 青森県 | ||
| 岩手県 | ||
| 秋田県 | ||
| 山形県 | ||
| 宮城県 | ||
| 福島県 | ||
| 茨城県 | ||
| 栃木県 | ||
| 群馬県 | ||
| 埼玉県 | ||
| 千葉県 | ||
| 東京都 | ||
| 神奈川県 | ||
| 山梨県 | ||
| 新潟県 | ||
| 富山県 | ||
| 石川県 | ||
| 福井県 | ||
| 長野県 | ||
| 静岡県 | ||
| 愛知県 | ||
| 岐阜県 | ||
| 三重県 | ||
| 滋賀県 | ||
| 京都府 | ||
| 大阪府 | ||
| 兵庫県 | ||
| 奈良県 | ||
| 和歌山県 | ||
| 鳥取県 | ||
| 島根県 | ||
| 岡山県 | ||
| 広島県 | ||
| 山口県 | ||
| 徳島県 | ||
| 香川県 | ||
| 愛媛県 | ||
| 高知県 | ||
| 福岡県 | ||
| 佐賀県 | ||
| 長崎県 | ||
| 熊本県 | ||
| 大分県 | ||
| 宮崎県 | ||
| 鹿児島県 | ||
| 沖縄県 |
ブロード足袋【4枚こはぜ】【21cm〜28cm】着付け 踊り 弓道 日本舞踊 民謡 仕事 きもの 着物 和装小物 結婚式 成人式 前撮り 白足袋 さらし裏 メール便3足までOK番号tb-110-12110
結果速報、組合せ 弓道
組合せや結果速報はこちらになります。
インターハイ2022年の結果
それでは、昨年度2022年度の結果を確認しておきましょう、今年はどこのが栄冠を掴むか楽しみですね。*2021年の結果もリンクから確認できます。
インターハイ2022 弓道
【男子団体】
優勝:高崎経大付(群馬)
2位:延岡学園(宮崎)
結果詳細はこちら→2022結果速報【フェンシング男子】
結果詳細はこちら→2021結果速報【フェンシング男子】
【女子団体】
優勝:鹿児島工(鹿児島)
2位:宇部フロンティア大香川(山口)
結果詳細はこちら→2022結果速報【フェンシング女子】
結果詳細はこちら→2021結果速報【フェンシング女子】
インターハイ 弓道のライブ配信は?
インターハイ2023弓道のライブ配信はこちらです。
昨年はこちらで配信がありました。
インハイTV
まとめ
今回は、北海道で行われるインターハイ2023(北海道総体)の弓道についてみてきました、全国制覇を目指しす高校や全国で1勝を挙げることを目標にした高校などが熱い戦いを繰り広げることでしょう。
そんな高校生達を応援していきましょう。
また、インターハイのについての記事や各競技別の詳細記事も合わせてご覧ください。
今回は最後までお読みくださりありがとうございます。
今後とも有益な記事を投稿していきますので何卒宜しくおねがいします。


コメント