ネットニュースで「ステマ」ってよく聞きますよね、気にせずそのまま流していたり、知っているけども詳しく知らない方が多いと思います。
正直、私も詳しくは知りませんし、普段の生活では使いませんが、ネットではやはりよく見かけます、ネット用語と言うのわかりますが・・・・
では、ステマの意味や事例などえおチェックしていきたいと思います。
ステマとは
ステマの意味
ユーザーが広告やPRなどの宣伝活動を受けていると悟られないように策がとられたマーケティングの手法です。
ステマとは、ステルスマーケティングの略語です。
日本語で「こっそり」を意味する「ステルス」と「販売戦略」を意味する「マーケティング」を組み合わせたステルスマーケティングを略したネット用語です。
ステマの手法
ネット上(SNS)などで、芸能人やインフルエンサーなど影響が大きい人が、ある商品を紹介するときに、宣伝と明言せずに自分の意志とは関係なく意図的に高い評価にてPRすることです。実は、その商品の製造元や販売先から金銭をもらってるると言う裏事情があります。
ネットの拡大により利用者はネット上でいろいろな情報を得ることができます、みなさんも何かを購入するときに口コミをチェックすると思いますが、その口コミが操作されている可能性があるのです。
ステマの種類
大きく分けてステマには2つのタイプがあります。
関係者が「一般人のふりをし、口コミなどの体験エピソードを意図して高評価にする」タイプと、「芸能人や有名人のように非常に影響力がある人物を利用して商品やサービスの宣伝を行う」
「やらせ」や「サクラ」などと同じですね。
ステマのメリット
通常の広告よりも爆発的な効果が起きる可能性がある。
ステマは、芸能人や有名人などユーザーが一方的に知っている人や憧れている人が発信しているので、ユーザーの購入行動につながりやすくなり、口コミの力は大きく爆発的に広がっていく可能性があります。
ステマのデメリット
大きな信頼を失う可能性がある
ステマだっとと判明してしまった時には、ステマをした芸能人や有名人はユーザーからの信頼は大きく下がります、またこれもネットの力で悪いイメージが広まりその後の活動にも大きな影響を及ぼし、廃業につながる可能性もあります。
また、企業側も大きな信頼を失うのは、間違えありません。
その商品が本当に素晴らしい商品であること、商品力で何とか信頼を保つことができる場合もありますが、イメージダウンになることは防げないでしょう。
日本でのステマ事例
ペニーオークション詐欺事件
この事件は、ネット上も含めて大きく騒がれました、これが「ステマ」だったんですね。
ペネーオークション(ペニオク)、インターネットオークションのペニオクで、参入業者から金銭を受け取った芸能人が 実際は落札していない商品を、安く落札できたとブログに投稿し、ブログの読者たちをペニオクに誘導したとされる事件。
業者は入札の度に掛かる手数料を支払わせ、手数料をだまし取ったとされました。
このことにより、数人の芸能人が謝罪をしていました。
口コミ、ランキングサイト評価事件
飲食店紹介サイトで、口コミや評価を意図的に好意的なものにし、ランキングを操作した件。
ユーザーは、口コミや評価を見てから食事をするお店を選ぶ事が多くあります、その評価が操作されたものであったのであれば、ショックですよね。
アナ雪2のステマ疑惑騒動
大ヒット映画「アナと雪の女王」の続編の「アナと雪の女王2」について12月3日の午後7時のほぼ同時刻に7人の漫画家から好意的な感想漫画がTwitterに投稿されました。
この行動により一部のユーザーから不審ではないかとの声が上がりステマでないかと疑惑が上がりました。
その後、「感想漫画の投稿には、広告であることを分かるように明記する予定だったのだが、コミュニケーションの行き違いで広告表示が抜けてしまって、ステルスマーケティングではない」と説明がされている。
まとめ
ステマとはユーザー(消費者)が広告やPRなどの宣伝活動を受けていると悟られないように策がとられたマーケティングの手法です。
例として
芸能人や有名人が、事前に報酬をもらい、あたかも自分が使っているかのようにSNSなどで発信を行うことを、企業と一緒に裏で計画づけられた手法であります。
なかなかグレーな部分でもありますが、自分が大好きな芸能人のマネをしたいことはわかりますが、大きく枠組みでは詐欺にもあたる可能性もありますので、注意してください。
「ステマ」の意味わかりましたね。
今回は最後までお読みくださり、ありがとうございました。
コメント