滋賀学園(滋賀県) 春の選抜高校野球2025 選手一覧と地区大会のまとめ

高校野球
スポンサーリンク

今回は、春の甲子園こと第97回選抜高校野球大会へ出場し注目される滋賀学園(滋賀県)について見ていきたいと思います。

大注目の春の甲子園、毎年熱い戦いが繰り広げられます、そんな高校球児のプレーに一喜一憂することは間違いないでしょう。

そんな中、今回は滋賀学園の選手を確認して行きましょう。

また、春のセンバツ高校野球2025の結果や、出場校一覧については下記の記事にて更新していきますので、是非ともチェックしてください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

大会詳細

それでは2025年のセンバツ高校野球の大会詳細を確認しておきましょう。

第97回選抜高等学校野球大会 2025

期間:2025年3月18日(火)~30(日)

阪神甲子園球場

出場校発表:1月24日(金)

出場校:32校

組合せ抽選会:3月7日4

大会要項

滋賀学園 選手一覧

それでは滋賀学園の選手一覧を確認しておきましょう。

わかり次第更新していきます。

【センバツ高校野球2025 滋賀学園(滋賀県)】

1長﨑蓮汰2右/右豊中市立第四中(大阪)
2小野心太朗2右/右枚方市立長尾中(大阪)
3秋満大知2右/右名古屋市立植田中(愛知)
4中松昇汰2右/右田辺市立高雄中(和歌山)
5吉森爽心1右/左名古屋市立明豊中(愛知)
6藤川倖生1右/右柏市立高柳中(千葉)
7金城銀二朗2右/右那覇市立金城中(沖縄)
8川畑鯉太郎2左/左大阪市立花乃井中(大阪)
9〇藤本聖人2右/右大和高田市立西中(奈良)
10土田悠貴2右/右金沢市立高尾台中(石川)
11森武蔵2右/右大阪市立西中(大阪)
12太田陽人2右/右伊丹市立荒牧中(兵庫)
13藤澤諒2右/左柏原市立柏原中(大阪)
14森田悠人2左/左門真市立第三中(大阪)
15安室麟2右/右読谷村立古堅中(沖縄)
16中西朔太郎2右/左生駒市立光明中(奈良)
17髙谷風峨2右/左高槻市立第六中(大阪)
18西銀次2右/右天理市立南中(奈良)
19石田宥翔2右/右世田谷区立千歳中(東京)
20東田秀士2右/右天理市立北中(奈良)

〇印は主将

秋季近畿地区大会 結果

ここでは、秋季近畿地区大会の滋賀学園の結果を確認しておきましょう。

  •   1回戦:滋賀学園 3ー2 大阪桐蔭(大阪)
  • 準々決勝戦:滋賀学園 2ー7 智辯和歌山(和歌山)

秋季近畿地区大会の詳細はこちらになります→秋季近畿地区大会2024

春のセンバツ甲子園2025 出場校まとめ

それでは、最後にセンバツ高校野球の出場校をまとめておきましょう。

高校名をクリックすると、その高校の詳細ページへ移動しますので是非ともご覧ください。

(県名からはその県の予選詳細ページに移動します)

【センバツ高校野球2025】

地区出場校
北海道(1校)東海大札幌北海道)10年ぶり7回目
東北(3校)青森山田青森)2年連続4回目
花巻東岩手)3年ぶり5回目
聖光学院福島)3年ぶり7回目
関東(7校)健大高崎群馬)3年連続8回目
浦和実業埼玉)初出場
千葉黎明千葉)初出場
二松学舎大付東京)2年ぶり8回目
早稲田実東京)8年ぶり22回目
横浜神奈川)6年ぶり17回目
山梨学院山梨)4年連続8回目
北信越(2校)日本航空石川石川)2年連続4回目
敦賀気比福井)5年連続12回目
東海(3校)常葉大菊川静岡)2年ぶり6回目
至学館愛知)8年ぶり2回目
大垣日大岐阜)2年ぶり6回目
近畿(6校)滋賀学園滋賀)8年ぶり3回目
滋賀短大付滋賀)初出場
天理奈良)3年ぶり27回目
智辯和歌山和歌山)2年ぶり16回目
市和歌山和歌山)3年ぶり9回目
東洋大姫路兵庫)3年ぶり9回目
中国(2校)米子松蔭鳥取)33年ぶり2回目
広島商広島)3年ぶり23回目
四国(2校)高松商香川)2年ぶり29回目
明徳義塾高知)4年ぶり21回目
九州(4校)西日本短大付福岡)38年ぶり2回目
柳ヶ浦大分)20年ぶり3回目
沖縄尚学沖縄)2年ぶり8回目
エナジックスポーツ沖縄)初出場
21世紀枠(2校)壱岐長崎)初出場
横浜清陵神奈川)初出場

*地区名から地区大会詳細、高校名から選手一覧を確認できます。

↓各都道府県秋季大会詳細はこちらから

【秋季地区大会2024】

東北大会関東大会北信越大会
東海大会近畿大会中国大会
四国大会九州大会

【都道府県 秋季大会2024】

北海道青森岩手秋田山形宮城
福島茨城栃木群馬埼玉千葉
東京神奈川山梨 新潟長野富山
石川福井静岡愛知岐阜三重
滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山
岡山広島鳥取島根山口香川
徳島愛媛高知福岡佐賀長崎
熊本大分宮崎鹿児島沖縄

まとめ

今回は、春のセンバツ甲子園での活躍が大いに期待されます近畿地区代表である滋賀学園について見ていきました。

甲子園で滋賀学園高校の戦いや活躍注目していきます。

開催が待ち遠しい春のセンバツ高校野球の各地区代表校の活躍に大いに期待していきましょう。

頑張っていただきたいです、応援していきましょう。

選手の皆さん頑張ってください。

今回は最後までお読みくださりありがとうございます。

今後とも有益な記事を投稿していきますので何卒宜しくおねがいします。

にほんブログ村 その他スポーツブログへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました