今回は、2025年3月21日(金)~23日(日)に掛けて開催されるバドミントンの中学新人大会2025について見ていきましょう。
今大会は、都道府県対抗戦となり各地区代表が日本一を目指し熱い戦いを繰り広げられることは間違いないでしょう。
そんな全日本中学生バドミントン選手権2024の結果を中心に大会詳細を合わせて確認して行きましょう。
それでは、確認して行きましょう。
大会詳細 2025
大会概要を確認しておきましょう。
第25回全日本中学生バドミントン選手権大会 2025
期間:2025年3月21日(金)~23日(日)
開催地:広島県
会場:エフピコアリーナふくやま、福山通運ローズアリーナ(
都道府県対抗団体戦
参加数は各都道府県1チーム(北海道は南北各1チーム)とする。ただし、開催地都道府県は1チーム追加して出場できる。
【競技方法】
- 各都道府県対抗団体戦とし、男女単複は兼ねられない。
- 編成は3複2単(男子単-女子単-男子複-女子複-混合複)とする。
- 予選はリーグ戦とし、各リーグ1位による決勝トーナメント戦を行う。
- 3位決定戦は行わない。
大会日程 2025
大会日程はこちらになります。
日時 2025年 | |
3月21日(金) | 監督会議 ブロック代表者会議 |
3月22日(土) | 予選ブロック戦 決勝トーナメント1回戦 |
3月23日(日) | 決勝トーナメント |
タイムテーブル
全日本中学生バドミントン2025 組合せ
組合せはこちらです、チェックしていきましょう。
【組合せ】

pdfはこちら→組合せ
全日本中学生バドミントン2025 結果速報
それでは、結果を確認しておきましょう。
*わかり次第更新していきます。
予選ブロック戦
【Aブロック】
- 福島県 5ー0 山梨県
- 福島県 5ー0 大分県
- 山梨県 0ー5 大分県
【Bブロック】
- 富山県 4ー1 徳島県
- 富山県 4ー1 兵庫県
- 徳島県 0ー5 兵庫県
【Cブロック】
- 茨城県 4ー1 和歌山県
- 茨城県 3ー2 福井県
- 和歌山県 0ー5 福井県
【Dブロック】
- 岡山県 2ー3 長崎県
- 岡山県 3ー2 静岡県
- 長崎県 5ー0 静岡県
【Eブロック】
- 青森県 3ー2 新潟県
- 青森県 2ー3 東京都
- 新潟県 0ー5 東京都
【Fブロック】
- 佐賀県 2ー3 高知県
- 佐賀県 1ー4 滋賀県
- 佐賀県 4ー1 広島県B
- 高知県 2ー3 滋賀県
- 高知県 3ー2 広島県B
- 滋賀県 4ー1 広島県B
【Gブロック】
- 三重県 4ー1 秋田県
- 三重県 1ー4 北北海道
- 秋田県 1ー4 北北海道
【Hブロック】
- 福岡県 4ー1 群馬県
- 福岡県 4ー1 島根県
- 群馬県 3ー2 島根県
【Iブロック】
- 広島県A 5ー0 奈良県
- 広島県A 3ー2 岐阜県
- 奈良県 0ー5 岐阜県
【Jブロック】
- 鹿児島県 4ー1 岩手県
- 鹿児島県 4ー1 栃木県
- 岩手県 5ー0 栃木県
【Kブロック】
- 宮崎県 3ー2 山形県
- 宮崎県 0ー5 長野県
- 山形県 0ー5 長野県
【Lブロック】
- 香川県 5ー0 京都府
- 香川県 4ー1 神奈川県
- 京都府 2ー3 神奈川県
【Mブロック】
- 宮城県 5ー0 千葉県
- 宮城県 1ー4 愛媛県
- 千葉県 0ー5 愛媛県
【Nブロック】
- 南北海道 3ー2 沖縄県
- 南北海道 2ー3 山口県
- 沖縄県 1ー4 山口県
【Oブロック】
- 石川県 1ー4 大阪府
- 石川県 3ー2 愛知県
- 大阪府 3ー2 愛知県
【Pブロック】
- 埼玉県 5ー0 鳥取県
- 埼玉県 5ー0 熊本県
- 鳥取県 0ー5 熊本県
決勝トーナメント 1回戦
- 福島県 3ー2 富山県
- 茨城県 3ー2 長崎県
- 東京都 2ー3 滋賀県
- 北北海道 3ー2 福岡県
- 広島県A 3ー0 鹿児島県
- 長野県 3ー2 香川県
- 愛媛県 3ー2 山口県
- 大阪府 0ー3 埼玉県
決勝トーナメント 2回戦
- 福島県 3ー0 茨城県
- 滋賀県 2ー3 北北海道
- 広島県A 2ー3 長野県
- 愛媛県 0ー3 埼玉県
決勝トーナメント 準決勝戦
- 福島県 2ー3 北北海道
- 長野県 0ー3 埼玉県
決勝トーナメント 決勝戦
- 北北海道 1ー3 埼玉県
結果詳細はこちら→結果
全日本中学生バドミントン 最終結果 2025
それでは、今大会の最終結果を確認しておきましょう。
第25回全日本中学生バドミントン選手権大会2025
優勝:埼玉県
2位:北北海道
3位:福島県
3位:長野県
全日本中学生バドミントン 過去大会の結果
歴代の優勝を確認しておきましょう。
回数 | 西暦 | 優勝 | 準優勝 |
第1回 | 2001 | 滋賀県 | 宮城県 |
第2回 | 2002 | 石川県 | 埼玉県 |
第3回 | 2003 | 熊本県 | 埼玉県 |
第4回 | 2004 | 埼玉県 | 広島県 |
第5回 | 2005 | 埼玉県 | 宮城県 |
第6回 | 2006 | 広島県 | 愛知県 |
第7回 | 2007 | 埼玉県 | 大阪府 |
第8回 | 2008 | 福島県 | 福岡県 |
第9回 | 2009 | 福島県 | 宮城県 |
第10回 | 2010 | 福島県 | 埼玉県 |
第11回 | 2011 | 中止 | 中止 |
第12回 | 2012 | 埼玉県 | 福島県 |
第13回 | 2013 | 福島県 | 埼玉県 |
第14回 | 2014 | 福島県 | 埼玉県 |
第15回 | 2015 | 埼玉県 | 青森県 |
第16回 | 2016 | 埼玉県 | 青森県 |
第17回 | 2017 | 福島県 | 埼玉県 |
第18回 | 2018 | 福島県 | 埼玉県 |
第19回 | 2019 | 福島県 | 岡山県 |
第20回 | 2020 | 中止 | 中止 |
第21回 | 2021 | 福島県 | 香川県 |
第22回 | 2022 | 埼玉県 | 福島県 |
第23回 | 2023 | 埼玉県 | 福島県 |
第24回 | 2024 | 福島県 | 埼玉県 |
第25回 | 2025 |
まとめ
今回は、全日本中学生バドミントン選手権2025についての結果を中心に確認してきました。
強豪校の結果や注目校の躍進、またダークホースの登場などの話題が多く非常に注目べきことばかりでしょう。
まだまだ新チームが始まったばかりですので、この先の熱い戦いをきたいしていきましょう。
この先も選手のみなさんには頑張っていただきたいです、応援していきましょう。
今回は最後までお読みくださりありがとうございます。
今後とも有益な記事を投稿していきますので何卒宜しくおねがいします。

コメント